
きものに染める

無地に染める
色無地染め 1反9,000円
(黒色は10,000円)
帯の無地染めは7,000円
八掛、胴裏の無地染めは4,500円
色見本帳より、お好みの色に染められます。また、お客様の方でお染めになりたい色がございましたら、一緒にお持ち下さい。
(すべて税込価格です)

小紋に染める
小紋京染め 27,000円~
京染め柄の見本帳より、お好みの柄に染められます。シミや汚れのある古い着物の染め替えは、細かい柄でシミが目だたない柄、または濃いめの色を選ばれるのをお薦めします。
(すべて税込価格です)

訪問着 付下げ 振袖に染める
振袖京染め 245,000円~
訪問着 付下げ染め 75,000円~
京染め柄見本帳より、お好みの柄に染められます。
(すべて税込価格です)
その他 染める上での注意点
基本的に天然素材のものはお染めできます。化学繊維が含まれてるものは染まりません。
染め替えは、色抜きしてからの染め替え、すでに色のついた素材を上から染める染め替えがございます。上から染める場合、古い着物の上に色を染めるため、仕上がりがご希望通りの色には染まらないことがあります。それを利用して、細かい柄をわざと残して染めてお洒落な仕上りを楽しまれるお客さまもみえます。その他、色々なお染めに対応できます。
また、のれん ハッピ 旗等のきもの以外の染めももちろん承ります。
商品をお持ちいただきお気軽にご相談ください。
のれん ハッピ 名入れタオル

のれん
のれん製作は、サイズ、棒を通す穴の大きさ、割れ目の数、色、字体をご指定ください。古い見本となるのれんがありますと製作がスムーズです。
棒通しは複数の掛け穴があるチチ仕立てと一つの掛け穴がある袋仕立ての2種類がございます。また、のれんには割れ目がありますが、割れ目の深さもご自由にご指定いただけます。一般的には全体の2/3くらいの深さにするのが主流です。
また割れ目に文字がかかると読みにくくなりますので、ご注意ください。割れ目の数はお店屋さんなどでは4枚(しまい)を避けるため3つは好まれない傾向にあります。
無料にてお見積りをさせていただきます。製作にはおよそ1ケ月かかります。(特急仕立ても承ります)お気軽にご相談ください。

ハッピ
ハッピの製作は、デザイン、枚数、サイズが必要になります。
一般的に、デザインが複雑なもの、少ない枚数、使用する色の種類が多いものほど高価になります。
衿の文字の自体、袖口の裏生地の色柄、細かい部分もこだわったハッピ製作も可能です。
細かい格子柄など、型を作るのに時間を要すものほど高価になります。版画をするときに時間がかかりそうなものを思い描いていただくとわかりやすいと思います。なるべくたくさんの枚数をご注文いただくと1枚当たりがお安くお作りできます。
お祭りシーズンの春(4月頃)は特に混雑しますのでお早目に発注ください。

名入れタオル
名入れタオルは10ダース以上(120枚)がお得です。
白タオルに紺色、黒色、赤色などいろんな文字を入れることができます。
また色タオルに名入れすることもできますが、白タオルよりタオル代の価格分高価になります。またタオルの匁(もんめ)によって値段が変わります。
※匁(もんめ)とは重さの単位で、大きいほど重いタオルで、重いほどふんわり柔らかいタオルとなります。名入れタオルですと180~200匁が一般的です。
洗張り
例えば、お母さんの小紋のきものを 娘さんのサイズに洗張りして仕立て直す時
2.洗張り ほどいてバラバラになった生地を洗ってピンと伸ばします。
(表生地4,500円)(胴裏2,500円 八掛け2,500円)
3.仕立て きものを娘さんのサイズに仕立てます。(27,000円)
合計 37,700円(税込み価格)です。
洗張り 表生地 |
¥4,500(税込)
|
---|---|
洗張り 裏生地(胴裏 八掛 羽裏) |
¥2,500(税込)
|
洗張り 帯 |
¥4,500(税込)
|

母の振袖を娘に着せたい。祭りのハッピ、お店ののれんを作りたい。きものを娘のサイズに仕立て直したい。他ご要望がございましたら、何でもお電話下さい。